ワキガ 子供に伝える

ワキガのことってやっぱり伝えにくい。。

「伝えなくちゃと思っても思春期だと傷つけてしまいそう…」

もし伝えるべきか悩んだら、伝えなくても親が簡単に、効果的に臭い対策をしてあげることも可能です。

それがヌーラビオやイオンクリアといった衣類スプレー。

肌に塗らずに、服にスプレーしておくことで、1日中ワキガの臭いを抑えられます。

我が家は下の妹たち(2人とも長男より強いワキガ涙)の服にも使用しています。

肌に塗らないから安全だし、とれる心配なし。本人を傷つけずにできる対策の一つです(^^)

私には子どもが3人いますが、長男がワキガです。

長男にワキガが発症した(というより、ワキガの臭いがするようになった)のは、小学校4年生の時。

いつものように家族の服を洗濯をしていたら、

あれ、長男の服から臭いが…もしかしてこの臭いは…ワキガ!?

と気づいたのが始まり。

 

子どもの洋服からワキガ特有のツンとした臭いを感じ、我が子のワキガに気づいたものの…

本人は全く気付いていない様子。

 

子どもに臭いのことを伝えるべき?でもショックを受けてしまわないだろうか、、、

 

かといってこのままでは学校で、いつか友達に悪口を言われたり、いじめられてしまいそうだし…いったいどう伝えれば…

できるだけ傷つけたくない!と思うあまりものすごく悩んだんですよね。

結構、同じお悩みを持つ方はたくさんいらっしゃると思います。

 

本記事では実際の我が家の体験談を交えながら

  • 子どものワキガとの向き合い方・我が家の伝え方
  • ワキガの臭いで悩むことを減らすために親ができること
  • 子どもが臭いの悩みで傷ついてしまった場合の対処法

について書いていきます。どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

※ちなみに先日、長男から「俺ってワキガだよね」とカミングアウトされました。

このことで、自分の臭いの原因は「ワキガだから」と本人が自覚をもって気づいたことを確認できました。

しかし、ワキガ対策は自覚前と自覚後で何も変わっていません。

有難いことに親子関係もです。

ワキガ 子供に伝える/子どもは自分のワキガの臭いに無頓着?

子どもがまだ、思春期に達していない場合は自分の体の臭いに気づかないことも多いようです。

うちの場合もニオイ始めた小学4年生の頃は全く気にしていないようでした。

また、中学生くらいになっても自分のニオイに気づけないことも少なくありません。

毎日子どもの洋服を洗濯する親がその臭いに気づき、子どものためにどのように対処したら悩むケースが多いとのこと。

実際にワキガの娘さんがいらっしゃるお母さんの声です。

12歳の娘が、恐らくワキガです。

気づいたのは10歳のとき。あるとき洗濯をしようと思って本人が着たシャツを手にとったところで、ニオイに気づきました。

私がワキガなので遺伝したのだと思います。

当時は、本人がニオイに気づいていないことでより悩みました。しかし、ニオイは結構なもの。

お友達にも気づかれているのでは?と思って心配しました。気づいていたらともかく、気づいていない場合の伝え方にはとても困りました。

 

臭いに無頓着な我が子にどうやって伝えるべきか、そもそも伝えたほうがいいのか、頭を悩ませますね。

ワキガ 子供に伝える/子どもがワキガの臭いに気付かない理由

子どもはなぜ自分の臭いに気が付かないのでしょう。いくつか理由があるようです。

  • 自分が日ごろから嗅いでいる臭いなので、嗅覚が麻痺し、異臭だと感じていない
  • そもそも「ワキガ」という病気の存在や独特のにおいを知らないため、少し臭いを感じているも特別問題とは考えていない

これらはもちろん個人差がありますが、小学校3-4年生ころまでの子どもたちに多い傾向です。

しかし思春期の頃になると、異性や他人から自分どう見られているか、気になり始めます。

また体のホルモンバランスの変化などが原因で、臭いが強くなってしまい、悩み始めることが増えてきます。

ワキガ 子供に伝える/自覚のない子どもにワキガについて伝えるべき?

さて、本題です。

子どもにワキガの自覚がない場合、親はそのことを子どもに伝えるべきなのでしょうか。

…これはやはり一概には言えないと思います。

というのも、子どもの性格や親とその子供の関係性にもよるからです。

ですが、私自身としては早い時期に伝えてあげるべきだと決心し、話をしました。

その大きな理由の一つは自分自身が親から教えてもらうことがなかったため、自分の臭いにかなり悩んできたからです。

 

子どもの伝え方についてはいろいろな意見があると思います。中には

  • 子供がまだ思春期に入っていない(ケアをできる年齢にない)
  • そもそも臭いについて悩んでいない

といった場合、臭いのケアを無理にさせるのは子どもが傷つく可能性があったり、難しいこともあるので待つべきという声もあります。

まだ精神的に未熟な子どもにとって、「自分の体は臭うから、臭わないようにしなければならない」ということを自分の親から言われたら?

「真っすぐにそのことを真正面から受け止めてしまった子どもは、自分の体臭に強いコンプレックスを持ってしまうことも考えられる。」

「嫌な臭いの自分のことが好きではなくなり、他人と関わることに抵抗ができてしまうかもしれない。」

「もう少し大人になってから、自分の体臭が少し気になりだした様子が見られたら、その時に子どもの悩みに一緒に向きあってあげるのも遅くないのでは?」

という声もあります。

 

ただ、私はそれでも話すことにしました。

思春期に入る前に自分の臭いのケアの仕方を知っていれば、ケアも習慣づきます。無駄に一人で悩まずに済みます。

しかし「自分から臭いがしている」という事実を知らないとなると…

自分である時「もしかして?」と焦ったり

友人からの指摘で気づくことになります。

そうなると辛いのは「今自分から臭いがしているかな…していないかな…」と思い悩んでしまうことではないでしょうか。(実際私がそうでした。)思春期の難しい時期に親に自分の臭いを相談するなんてなかなかできませんよね。

たかが臭い、と思われるかもしれませんが、子どもにとっては大問題であったりします。

もし早くから親が相談相手になれるような関係を作れていられれば…子供がいじめやからかいにあわずに、また本人も深く思い悩まずに済むかもしれない。

そう考えて話すことにしました。

しかしこれはあくまで一例です。最初に言ったように各家庭の事情によって言うべきかどうかは決めていいと思います。

…ただ言えることは、

この記事を読まれている時点で、お子さんにどう伝えればいいのか考えていらっしゃるあなたは子供思いの優しいお父さん・お母さんです。

そんな親御さんの話です。ニオイのことを言われるとドキッとするのは当然でしょう。

ですが、きっと子供さんは親御さんが自分のことを考えて言ってくれたということは伝わるはずです。

ワキガ 子供に伝える/もしかしたら臭いに気付いているけれど相談できないだけかも?

さて、次のようなケースもあります。

子どもが臭いに気付いていない、そう親は思っていても、子どもが元々無口のためワキガのにおいに気付いているのかよくわからない、というケースもあるようです。

あまりおしゃべりでない、感情を表に出さないおとなしい子どもの場合、子どもが臭いに気付いていないのか、気付いているけれど相談できずにいるのか、判断が難しいですね。

子供の心情を察し、注意深く観察する必要があります。

ワキガ 子供に伝える/子どもに伝えることを決断した方へ

子どものことを思うと伝えるのが難しい、傷つかないか不安、、でもやっぱり子供を思うからこそ早めに伝えたい!

そう思った場合は、自分のお子さんの性格を考慮して伝え方を考えましょう。

大まかにいくつかのポイントを紹介しますので、こちらを参考にお子さんへの伝え方を考えてみてください。

  • 汗をかいて頑張ったことをほめる

例文:「今日も〇〇よく頑張ったね。暑かったからたくさん汗もかいたね。」

汗をかくようなスポーツや、緊張するような場面などで頑張るような機会があるお子さんには、こんな話を前置きにすると、汗の話につなげやすいかもしれません。

  • 自分と同じであることを伝えて、孤独にさせない

例文:「あなたはお母さんの子どもだから、もしかするとお母さんと同じで汗が少し臭いやすいかもしれない。」

自分一人だけが臭い、というのは誰にとっても孤独感を感じますよね。私はあなたの味方だよ、という意味を込めて、伝えましょう。

うちの場合、旦那も私もワキガでしたのでこの伝え方をしようと思っていました。その前に本人が気が付きましたが。

  • 対策する方法があることを伝え、安心させる

例文:「でも大丈夫。こんな風にすれば周りの人にはあまり臭いって思われにくくできるみたいだよ。お母さんもそれで大丈夫だった。」

臭いがするけれど、こうすれば大丈夫という方法を上手に伝えて、体臭ケアができるように持っていきましょう。

こんな風に子どもを安心させ、対策すれば大丈夫ということを伝えれば、きっとあなたと一緒に頑張ろうと思ってくれます。

子どもの気持ちに寄り添うことを忘れずに、焦らずにお子さんに伝えてみてください。

 

では我が家の場合はどうしたか?体験談を紹介します!

我が子に伝える時は悩んで、「ワキガ」という言葉は使わずに説明しました。

 

学校で体育があった日に体操服を持って帰ってきたのですが、そのときを狙って話をしましたよ。

↓その時のやり取りです。

○○~体操服出して~!お、今日も体育の練習頑張ったんだね!

実はね、お母さんも今日運動して汗だくの服があるの!そのままだと臭いがとれにくいから手洗いしないといけないの。一緒に洗ってくれる?

うーん、もうちょっとまって…(ゲームピコピコピコ…)

少し出鼻をくじかれましたが(笑)

この15分後、ようやく洗い始められました。待たされたものの、「やらせる」というより「一緒にやろう」感を出すことで誘いに乗ってくれました。

自然な流れで話題を出したくて「洗う」ということをさせましたが、

この洗い方を教えるのは、臭いがついた服への対処法を教えておくという意味でも結構重要だったかなと思います。

(…洗いながら…)そうそう、洗濯機に入れる前にこうやって洗っておくと、汗の臭いが強くなったときでもとれやすくなるからね。

で、本当に伝えたかった話をこの間にしてみました。

お母さんね、汗の臭いが服に結構強くついちゃうの。だからね、こうやって洗う時もあるよ。○○も臭いがつきやすいみたいだから、お母さんと一緒かもしれないね。

そうなの?えー臭いがするの嫌だあ…

この時に

・汗の臭いはみんなするもの、それが普通。

・でも臭いが強くなる人とあまり強くならない人がいる、という話をしました。

お母さんもそうなの?でも臭い全然しないよ?

そう、実はね今は臭いが全然わかんなくなる便利なグッズがたくさんあるの。だから心配しなくて大丈夫!お母さんが使ってるやつ使ってみる?

うん、…使ってみる!

OK!もしニオイのことで「どうしたらいいんだろう?」って困ったり、気になったことがあったらお母さんかお父さんにも相談してね!一緒に考えるからね。

4年生だったことも幸いだったかこんな感じでスムーズに話すことができました。

私としては、あなたは対策する必要があると伝えたかったというよりも、「悩んだら相談してほしい」ということを伝えたいと思いました。

うちの場合は日頃から相談事も話していてくれていましたし、その中の一つ、くらいにとらえてくれたらなと…。

 

ただ伝えたものの、そこは子供。

自分だけでケアさせるのは本人も忘れちゃうし、かなり至難の業でした(笑)

まあ、慣れるまではもちろん親がサポートしていくつもりでしたが、なんせ私も忘れっぽい性格…

子供が学校に行った後に、「あっ!!クリーム塗らせるの忘れてた!!」みたいなことはよくありました(反省)

ということで私は最終的に、クリームなど自分で塗らずとも対策できて、しかも安全性が高い方法で対策することにしました。

この方法なら

・ちょうど思春期でやっぱり子供には伝えにくい…という方や

・伝えるのはもうちょっと先がいい…という方も

伝えずに対策することが可能です。

ワキガ 子供に伝える/子どもに「ワキガだよ」と伝えなくてもニオイを抑える方法とは?

結論から言うと、子どものワキガ対策には

「服へのワキガ対策」+

「ボディソープを専用石鹸に変える」(臭いがそこまで強くなければどちらかだけでもOK)

をおすすめします。

ワキガ臭への対処法として一般的なのは、

  • 病院に行き、手術や治療をしてもらう
  • 肌に直接塗るデオドラントを使用する
  • 制汗剤などのスプレーを使用する

などがありますが、どれも子どもには説明が必要です。

しかし、上述したようにうちも子どもが気づいていない時期がありました。だからといって、息子に「ワキガのニオイがするからケアしよう!」と伝えるのはやっぱり当初はいろいろ考えたものです。

最終的には伝えた私ですが、伝えることを迷う気持ちはよく分かります。

中には

子どもにはまだワキガを伝えるには少し早いけれど、子どもに不審がられずにこっそり臭いケアをしてあげたい、、

という方もいらっしゃると思うんですよね。

そんな時も「服へのワキガ対策」+「ボディソープを専用石鹸に変える」というのは非常に便利な方法だと思います。

いずれも安全性が高いです。

しかも、市販のものだと抑えられなかった臭いがほとんどしなくなるんですよね。

実はワキガのニオイというのは脇からというより、服からしていることがほとんどです。

そのため、服からのニオイを絶ってしまえばほとんどニオイはしなくなります。私は「ヌーラビオ」 (※公式サイトに飛びます)という商品を使いました。

 

↓気になる方はクリック(※直接ヌーラビオのページに飛びます)

これは肌着などに洗濯したあとに吹きかけるだけで、ワキガの臭いがしないように防いでくれます。

 

また、石鹸についてはお風呂場にただ置いておくだけ。それ使うしかなくなりますから勝手にワキガ対策になります。

私は色々試して「ミョウバン柿渋石鹸」っていうのを使ってます。安いですし、無添加。

ミョウバン柿渋石鹸 ナチュラルクリアソープ 80g / ミョウバン石鹸 柿渋 ニオイ対策 枠練り カキタンニン ペパーミント チャ葉エキス ワキ 足 エタノール不使用 | 石鹸 石けん せっけん みょうばん石鹸

価格:880円
(2020/11/3 03:00時点)
感想(2633件)

10個セットかなり安くなります。

(でも合うか不安な方は1つだけお試しでもいいですね^^)

ミョウバン柿渋石鹸 ナチュラルクリアソープ 80g 10個セット / ミョウバン石鹸 柿渋 ニオイ対策 枠練り カキタンニン ペパーミント チャ葉エキス ワキ 足 エタノール不使用 | 石鹸 石けん せっけん

価格:6,600円
(2020/11/3 03:04時点)
感想(536件)

すでに本人にケアをさせている方で「本人にクリームを塗りなさい!」と言っても本人が無頓着で全然やらない…という方にもこの2つの方法はおすすめですよ。

親がしてあげられますからね。

ちなみにすでに3年間使っていますが、本当にニオイがしません。安心して学校に送り出せるようになりました。

ワキガ 子供に伝える/ワキガでいじめにあわないために!子どもにバレずに親ができる方法を試そう

子どもはニオイに敏感です。

私は以前小学校と中学校に勤務していました。

実際に、少し体臭がしている子がいると「臭くない?」とこそこそと話をする場面には何度も出くわしたことがあります。

また面白がって「あいつ臭いよな」と、裏でクラス中に言いまわる子がいたこともあり、体臭が強い子へのいじめも目の当たりにしてきました。

いじめや陰口は学年が上がるごとに増えたり、陰湿になったりします。

これは教育に携わる者として、もちろん絶対に許せないことでしたが、親となった現在はより許せないですし、悲しくてたまりません。

あの時の親御さんの気持ちを思うと胸が痛んで仕方がない…。

本当に残念で悲しいですが、「ニオイがする」というだけで、本人は何も悪いことをしていないのにいじめにあう可能性があります。

友達の残酷な一言が原因で深く傷つき、ふさぎ込んでしまうかもしれません。

いじめはいじめる側が100%悪いです。それに本来ならば、「ニオイがしているから陰口を言う」という方法ではなく、子どもなりに適切な対応がとれるようになるように導くことが必要です。(大人でもできない人はいますが)

ですが、そうはいっても周りを変えるのは簡単ではありません。

親だったら言われる前に、何とかしてあげたいし、なんとか子供を守りたい、そう思いますよね。

当事者となった私も、今後の本人のためにもワキガのニオイを抑えるためにはどんなことをするのが一番いいのかを考えました。

 

ワキガ 子供に伝える/傷ついてしまった子どもの心のケア

すでに友達や異性に心無い言葉を言われ傷つき、相談してきたら、どのようにすればよいのでしょうか。

まずはつらかった本人の気持ちを受け止め、親身に話を聞きましょう。
せっかく親に相談しても、まともに取り合ってくれないことは、本人がさらに傷ついてしまいかねません。

本人のつらさを親や病院にわかってもらえなかった場合、どうすることもできないつらさを感じてしまいます。

親だけでも、寄り添ってくれれば、どんなに楽になれることか。

もし病院に断られてしまっても、自分でケアする方法もたくさんあります。

一緒に子供と悩みに打ち勝てる、そんな関係でいたいですね。

まずは傷ついた子供の気持ちに寄り添う、これが親にできる何よりの心のケアです。

ワキガ 子供に伝える/最後に

いかがでしたでしょうか。

ワキガの自覚のない子どもに対しては、子どもの年齢や性格に応じて、事実を伝えるのかどうか考える必要があります。

まだ伝えるタイミングではない、と判断した場合にもできることはあります。「ヌーラビオ」でこっそり衣類ケアをしてあげましょう。

もし子どもと一緒に臭いケアをしていく場合には、まずは子どもの気持ちに寄り添いながら、自分が味方であることを伝えて支えてあげてください

自分の見方でいてくれる親の存在が、子どもの一番の心の支えになるはずです。

 

関連記事:旦那のワキガが子どもに遺伝する確率は〇%?後天的な原因もある?

タイトルとURLをコピーしました