・どのくらいの確率で遺伝してしまうんだろう…
自分やパートナーがワキガ体質で、このように不安になってはいませんか?
今は大丈夫でも、いつか子どもがワキガを発症してしまうのではないか、心配ですよね。
実は、私の旦那も(なんなら私もですが…)ワキガ体質で、多くの方と同じように子どものワキガについて不安な気持ちでいっぱいだった時期があります。
そこで、ここでは
・ワキガを遺伝させない方法はあるのか
といったことを解説していきます。
旦那のワキガが子供に遺伝?/ワキガは本当に子どもに遺伝する?
親のワキガ体質って、実際遺伝するの?
実際皆さんが気になるのはここですよね。
結論からいうと、ワキガ体質は遺伝します。
うちの場合も実際に13歳の長男に遺伝しています。
やっぱり!?
…と、ショックを受けるお気持ち分かりますよ。
ですが、大丈夫。
対策もこのサイトではしっかり載せていますので、読んでいただければと思います。
なぜワキガ体質は遺伝すると言えるのか
ワキガ体質の人は
「『アポクリン腺』という汗腺から汗が出る体質」
といえます。
人はいろいろなものが遺伝します。
代表的な他の遺伝は以下の通り。
- 血液型
- 顔
- 肌の色
これらは皆さんご存知の通り、完全に遺伝しますね。
そしてこれと同じように「アポクリン腺」から汗が出るか出ないかは、遺伝します。
つまり、「アポクリン腺から汗が出る体質は遺伝する」=「ワキガ体質は遺伝する」ということになります。
【アポクリン腺とは?】
人は「エクリン腺」と「アポクリン腺」という汗腺をもっています。汗腺とは、汗をつくって、汗を出すところです。
ちなみにワキガ体質の人と、そうでない人のちがいは、このアポクリン腺の数や大きさ、活動量が違うからです。
また、アポクリン腺の活動が活発だとワキガ体質としては強くなりがちです。
ワキガ体質はどうやって遺伝する?
人間の体質などのさまざまな特徴を左右するのは「遺伝子」と呼ばれる情報で、両親から1種類ずつランダムに子どもに受け継がれます。
もちろん、親もその両親から1種類ずつランダムに受け継いでいて、皆さんはそれぞれの遺伝子を2種類持っている、ということになります。
ワキガ体質の遺伝子は体質への影響が強いことが知られています。理科で習った「優性遺伝」(現在は「顕性」と言われています)をしてしまうのですね。
つまり、ワキガ体質の遺伝子とそうでない遺伝子を受け継いだ場合は、ワキガ体質の遺伝子が勝ち、ワキガ体質になりやすいということです。
遺伝子には2つの型があります。そのうち特徴が現れやすい方を「顕性遺伝」(以前は「優性遺伝」)と言います。
反対に、特徴が現れにくい方を「潜性遺伝」(以前は「劣性遺伝」と言います。)といいます。
旦那のワキガ体質はどのくらいの確率で遺伝するの?
確率でいうと下の図のような感覚です。
ワキガ体質は50%~80%で遺伝しますが、これは単純に片方の親がワキガだったら50%ということで、両親そろってワキガだったら80%というのが一般的です。
両親そろってワキガの場合
約80%の確率で、子どももワキガ体質になるといわれています。
逆に、両親そろってワキガ遺伝子とそうでない遺伝子のセットを持っていた場合は、子どもにはワキガが遺伝しないこともあるんですね。
両親揃ってわきがだけど遺伝しなかった人という方もいらっしゃいます。
父親または母親いずれかだけワキガの場合
約50%の割合で、子どももワキガ体質になるといわれています。
片親だけがワキガ体質でも子どもに遺伝する可能性がある、という事ですね。
つまり、旦那さんだけがワキガの場合、確率としては50%ですね。
性別の違いは遺伝に関係があるか
性別は、ワキガ体質の遺伝そのものには影響しないとされていますが、臭いが出始める時期が少し異なります。
男女の体の成長の違いやホルモンバランスが、アポクリン腺の発達に影響していることがその原因です。
ワキガとは、臭いで感じ取るものなので、「ワキガがうつった」とか「ワキガになった」とか表現されることも少なくないですが、本当の原因は遺伝によるものです。
ワキガはうつったり、急になったりはしません。
うつったり、急になったりしないというのは、ワキガは体質としてすでに決まっているからです。
旦那のワキガが子供に遺伝?/遺伝させない方法はある?
ワキガを遺伝させない方法は?
旦那がワキガだと分かったらどうにかして遺伝させない方法はないかを考えたことがある方もいるかもしれません。
ですが、ワキガ体質は先ほど述べたように遺伝でなるものです。そのため、ワキガを遺伝させない方法というのはありません。
なるかならないかは生まれてみてからでないと分からないのです。
後天的な原因でワキガになる可能性はある?
後天的な原因で「突然ワキガ体質になる」ことはありえません。
でも友達の子どものAちゃんの所は、ご両親がワキガじゃなかったけど、ワキガみたいなニオイが気になるって言ってたけど?
そうなんです。確かにワキガ体質は遺伝することでしか起こりません。
ですが、そういった場合も遺伝が関係している可能性もあります。(違う場合もあります。その場合、汗臭)
本当はすでにワキガだったけど、それまではアポクリン腺が活動的ではなく、ニオイが分からなかっただけ…ということもあります。
また、遺伝以外にも、体臭を含めワキガのニオイを強くしてしまうポイントがあります。
「突然発症した!?」という場合に考えられる、2つのポイントに絞って説明していきますね。
- ワキガ体質が隔世遺伝した
- 生活習慣の乱れやストレスがあった
では、詳しく見ていきましょう。
旦那のワキガが子供に遺伝/親がワキガじゃないのにワキガ?ワキガ体質は隔世遺伝するの?
ワキガが隔世遺伝するかどうか。答えはイエスといえばイエスです。
はっきりしてよと思うでしょうが、隔世遺伝については誤解している方もいらっしゃるかもしれないので、ちょっと解説をしてみます。
隔世遺伝(かくせいいでん)とは、個体の持つ遺伝形質が、その親の世代では発現しておらず、祖父母やそれ以上前の世代から世代を飛ばして遺伝しているように見える遺伝現象のこと。間歇遺伝(かんけついでん)や先祖がえり(せんぞがえり)の一部も、この隔世遺伝によるものである。
出典元:引用‐Wikipedia
上記をかみ砕いて解説すると、世代を飛ばして見えるだけ(要は勘違い。実際は遺伝している)
ということです。
ワキガは隔世遺伝するとか、ハゲは隔世遺伝しやすいとかっていう情報は、どこかで間違って、たまたま広まってしまった情報だった…ともいえるかもしれませんね。
旦那のワキガが子供に遺伝?/赤ちゃんのわきがの見分け方や何歳からワキガがわかるのか?
子どもが産まれたら、ワキガが遺伝しているかどうかを早く知りたい…と思う方もいるかもしれません。
しかし一般的には赤ちゃんの頃はワキガかどうかは判断できず、思春期の10歳~15歳からニオイがするのでわかると言われています。
ただ最近は第二次性徴が低年齢化していることもあり、もっと幼い頃(7歳ころから)からワキガのニオイに悩まされる親子も少なくないようです。
ちなみに我が家ですが…もっと早いです。
娘1は、まだ3歳ですが、すでにワキガだろうなと思っています。服にニオイがつくというより、汗をかくと脇自体からニオイが出るんです。
赤ちゃんの頃は分からないといえども、この子の場合は赤ちゃんの頃から独特な匂いがしていました。いわゆる「赤ちゃんのニオイ」とは全く違うニオイです。
また耳垢は赤ちゃんの頃からかなりべっとりしていました。
あまりに幼い頃はワキガかどうか分からないといえども、強いワキガの場合は特徴が低年齢から現れるものなのかもしれません。
旦那のワキガが子供に遺伝?/生活習慣の乱れやストレスがあるとワキガのニオイが強くなる?
かたよった食事や不規則な睡眠などの健康的とは言えない生活習慣やストレスは、確かにワキガのニオイを含め、体臭を強くします。
逆に言うと生活習慣やストレスに注意すれば、たとえワキガ体質の遺伝があったとしても、臭いを多少は抑えられる可能性がありますね。
これからご紹介する、ニオイを強くする生活習慣のポイントを押さえて、ワキガのニオイを強くすることを予防しましょう。
ワキガのニオイを強くする食事習慣
・肉食系の生活は要注意
肉が多い食事はワキガの臭いが強くなる傾向があります。
うちの子、唐揚げにハンバーグが大好きですが、そればかりじゃだめね…
子どもって、上記のようなもの大好きですよね…( ;∀;)
ただ、肉や乳製品(チーズや牛乳)に含まれるの動物性の脂質は、アポクリン腺を刺激しやすいんです。
したがって肉ばかり食べている子どもは、ワキガのニオイが強くなる確率が上がってしまいます。
できるだけバランスの良い食事にシフトしていきましょう。
…ただ、だからといって「あれもダメ!これもダメ!」は絶対にNG。それに親の方だって毎日毎回バランスのとれた素晴らしい食事を作るのはかなり難しい(私だけ?)
私も子どもたちが「今日は唐揚げ食べたい〜!」と言ってきた時は、心の栄養と思って快くOKしています。
「あまりにも極端過ぎなければ大丈夫」という気持ちの持ちようも大切かなと思っています。
神経質になりすぎてイライラしてしまうと子どもにもそれは必ず伝わります。今日は食べたけど、明日は美味しい魚料理にしよっと〜くらいで大丈夫!
・高カロリーな食べ物にも注意!
高カロリーな食事を続けて肥満になると、体温調節をするために汗をかきやすくなります。
さらに肥満の人の汗には「乳酸」が多く含まれており、蒸発しにくい傾向があります。
蒸発せずに汗がいつまでもとどまっていると、そこで雑菌が増殖しやすいため、イヤな臭いを発しやすくなってしまいます。
お肉中心の高カロリーな食事は避け、野菜や豆類などのヘルシーな内容に変更しましょう。
…と理想はそうなんですが、子どもってそもそも野菜をモリモリ食べる子なんてそんなに多くない。
我が家は偏食っ子なので、本当に野菜を食べてくれなくて途方に暮れたことが何度もありました。
その代わり、揚げ物は揚げ焼きにしたり、オーブンで焼くようにしたりして油分をできるだけ減らす方向にシフト。
具だくさんのお味噌汁を作ってそこに野菜を放り込んで食べてくれたらOk!とゆるい感じでやっています。
食事が「制限された楽しくないもの」になるのは本意ではなかったので、100を0にするのではなく、100→80〜50くらいの感覚で変えていきました。
ワキガのニオイが強くなる?睡眠について
とにかく寝不足はワキガ対策においては厳禁です。
睡眠が不足すると自律神経が乱れ、緊張状態が高い状態が続いてしまいます。
緊張状態ではアポクリン腺が活発になりやすく、ワキガの原因となる汗が出やすい体質になってしまいます。
子どものうちは特に、規則正しいリズムを意識して生活するように促してあげましょう。
これも「毎日きっかり8時、9時に寝かせなくちゃ!!寝られなかった日はまずい!!」というわけではなく。
寝る時間も基準を設けて、それが当たり前になるよう子どもの時から習慣にしておくと大きくなってからもプラスに作用するという感覚でやっています。
ストレスや気にしすぎもニオイを強くする
子ども自身が既に自分からニオイがしていることに気づいている場合
「今も臭ってないかな…」
と気にしすぎてしまうことも考えられます。
しかし、実は精神的なストレスはニオイを強くすることもわかっています。本人が気にしすぎないようにフォローしてあげることもとても大切なんですね。
ニオイを気にしすぎな日本人?
実は海外ではワキガは大きな問題とはとらえられないことが多いようです。
例えば欧米人のワキガ体質の確率は70~80%と言われています。黒人に至っては100%なんて統計も出ているようです。さすがに100%って数字は信用できませんが…
そしてその欧米人達はみんなワキガ手術しているかと言ったらそんなことはありません。
彼らは臭いがあることを自覚していますが、人間である以上、体臭がするのは当たり前という感覚の中に生きています。
そしてなんとアメリカでは、ワキガという言葉すら存在しません。日本と全然違いますね。
もちろんエチケットとして体臭ケアはしていますが、日本人のように
ワキガを隠したい。
バレたくない。
といった感覚ではなく、みんな体臭があることを前提にケアしているようです。歯磨きや顔を洗うのと同じような感覚と海外の友人は言ってました。
つまりワキガ=病気ではないと考えている方も多いのでしょう。
まさに価値観の違いですね。
先ほど欧米人のワキガ体質を70~80%としましたが、対して日本人のワキガ体質は10~15%のようです。
お隣の韓国に至っては5%未満と非常に低いです。
旦那のワキガが子供に遺伝?/ワキガ体質と分かったらやる対策
遺伝によって、子どもにもワキガ体質が受け継がれてしまうこともあるでしょう。
ショックを受けるお気持ちも痛いほどよくわかります。
ですが、小さいうちから食事に気を付けたり、早めにワキガ体質に気付くことができれば、臭いを少しでも軽くすることができますし、事前に余裕をもって対策できますよね。
ここからは、私が食事や生活に気を付ける他には、どんなことができるのかをお伝えしていきます。
制汗力と抗菌効果で定番のワキガ用クリーム・制汗剤
ワキガ対策といえば、ワキガ用クリームがまず思い浮かぶと思います。
清潔な状態のわきの下にあらかじめ塗っておくことで、ワキガ臭の原因となる脇の汗を出にくくし、雑菌の繁殖を防ぎます。
子どもが嫌がらなければ、朝一番に塗っておくことでかなり有効な対策になりますので、まずはチャレンジしてみましょう。
今まで色々試してきましたが最近特にコスパも良くて使いやすいと感じているのは
洋服にスプレーするだけ? 衣類用ワキガ対策スプレー
ワキガ用クリームは、ワキガ対策には効果の高いアイテムですが、子どもに対しては使うのが難しい場面があります。
たとえば、「小さな子供の肌に、長い間塗ったままにしているのに抵抗がある」といった声や「子どもが塗るのを嫌がる」などです。
また市販のクリームやスプレーには肌には優しくない成分が含まれていることもあり、デリケートな肌の子どもへの使用に不安を覚えることもあります。
そんな時は、衣類用のスプレータイプの商品をまず使ってみることもおすすめです。
これは子どもが着る前の洋服にスプレーしておくだけなので、子どもの肌に直接塗るわけではないですし、子どもに気付かれることも、嫌がられることもありません。
効果も高く安全な方法なので、子どもにとって一番おすすめの方法です。
衣類用のスプレーについてはまた別の記事で紹介していきますね。
病院での手術はいろいろなワキガケアを試したあとがおすすめ
現代ではワキガは手術で改善することができるようになりました。様々な治療方法があり、人によっては抜群の効果を発揮することもあります。
ただし、メリットばかりではありません。成長期の手術は再発などのデメリットもあります。食生活、ワキガケアグッズを使用してもどうしようもない場合には、手術を検討することもおすすめですが、まずは正しいケアによって改善できないか試してみることも大切です。
親が子どもに治療を押し付けるのは、子どもにとって大きなストレスになる可能性もあります。
それよりもまずすべきは、子どもがニオイに悩んでいる場合にしっかりと受容し、話を十分に聞くこと。そしてその上で対策やケア方法を考えていく事です。
旦那のワキガが子供に遺伝?/ワキガに関するQ&A
Q.子供の耳垢をチェックしたら湿っているタイプだった。この子は将来ワキガになってしまうの?
A. 耳垢が湿っている場合、アポクリン腺がある程度発達していることになりますので、ワキガ体質である可能性は高いです。
しかし、耳垢が湿っている人が全員ワキガになるわけではありませんし、臭いの程度も人それぞれ違います。
逆に耳垢がカサカサの子どもであっても、生活習慣が悪ければワキガを発症する可能性は0ではありません。
Q.手術で治療した場合、遺伝しなくなるの?
A. 親が手術をしても、子どもに遺伝する体質は変わりません。
もともとご自身がワキガ体質である場合は、治療の有無に関係なく、子どもに体質が遺伝する場合があります。
子どもがワキガ体質かどうかたまにチェックして、早めの対策ができるようにすると良いですね。
Q.年齢とともにワキガの臭いってきつくなるのでしょうか。
A. ワキガの原因となるアポクリン腺の発達は、思春期にほぼ終わります。
したがって、思春期を過ぎていればそれ以上においがきつくなることは少ないでしょう。
しかし小学生の低学年など、まだ思春期を迎えていないうちに臭いが出てきてしまっている場合は、注意が必要です。
これから思春期を迎えると、さらに臭いが強くなる可能性がありますので、早めの体臭ケアを検討したほうが良いかもしれません。
関連記事:ワキガ子供に伝える?我が家の実際の伝え方と親がやるべき対策
旦那のワキガが子供に遺伝?/まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事ではワキガの遺伝と、早めのチェックと対策方法について紹介しました。
ポイント
・旦那のワキガ体質は遺伝する可能性がある。可能性は旦那だけの場合は50%程度。
・後天的な原因である生活習慣の乱れやストレスが理由でニオイが強くなることはある。
・ワキガ体質が遺伝しても、生活習慣や衣類ケアで臭いを抑えることができる。
子どもへのワキガ体質の遺伝について悩んでいる方の不安が、少しでも解消できたらいいなとこの記事を作成しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント